本文へ移動
長野市の家づくり,注文住宅
TEL.
0269-22-3711
HOME
コンセプト
ハウジング
ハウジング│構造
ハウジング│断熱
ハウジング│外部仕上
ハウジング│内部仕上
ハウジング│住設機器
ハウジング│外構・エクステリア
ハウジング│ZEHのすすめ
ハウジング│家づくりの進め方
リノベーション
実例紹介
New building_新築
Renovation_リノベーション
Exterior_エクステリア
Apartments_アパート・社員寮
Shop/Rrestaurant_店舗
Accommodation_宿泊施設
Clinic_クリニック
Public facilities_学校・施設
Business Office_事業所・工場
Temples/Shrines_寺院・神社
Category_カテゴリー
Archive_アーカイブ
会社案内
スタッフ紹介
Media
ハウジング│家づくりの進め方
HOME
>
ハウジング
>
ハウジング│家づくりの進め方
家づくりの進め方 【新築・リノベ】
すべて開く
1 YUMOTOを知る
HPやSNSで私たちのことを調べてください。相談会・完成見学会にご来場ください。
どのお客様も夢をお持ちです。と同時に、疑問や不安も抱えていらっしゃいます。こうして出会えたことが、お客様のかけがえの無いマイホームづくりへの第一歩になります。
2 コンサルティング
土地探しからサポートします。
住まいの新築やリノベーションについてのご要望やご予算などをお聞かせください。これから良い物件をとお考えの場合やご計画にあたっての小さな疑問点など、どんなことでもご相談ください。
3 ヒアリング
オーダーシートにご記入後、ヒアリングを行います。家づくりの熱い想いをお聞かせください。
お客様の理想の住まいのカタチ、目指す方向を一緒に考えていきます。
4 プランニング 基本設計
お客様のご要望、オーダーシート、敷地調査、資金計画をもとにプランニングを練ります。
お打ち合わせを重ねて計画の概算が固まりましたら、基本設計を作図し同時にお見積り提示を行います。
※初回プランニングは無料です。
5 詳細設計 工事請負契約
設計の他、各種申請手続きを行います。
最終見積を承認いただきましたら契約します。
6 地鎮祭~工事着工
工事を始める前に地鎮祭を行います。地鎮祭とは、その土地の神を鎮め土地を利用することの許しを得る儀式です。お客様と工事関係者が、斎主である神職のもと執り行います。
建て替えの場合は、地鎮祭前に既存建物の解体工事を行います。また、地盤調査の結果、改良と判定された場合は改良工事に着手します。
基礎工事から第三者機関による検査が実施されます。
7 上棟式(建前)
基礎工事完了後、いよいよ上棟を迎えます。図面で確認してきたお客様の住まいが形になる楽しみな一日です。この作業で大体の枠組みが完成します。棟梁が中心となり何名もの大工職人で組み立て作業を行い、棟が建ち上がったら上棟式を行います。
上棟式とは、竣工後も建物が無事であるように願い行われるものです。お客様と棟梁を含めた工事関係者が出席し、祭壇を設け祭祀を執り行います。
基礎工事に続いて、躯体工事と防水工事に対し第三者機関による検査が実施されます。
8 工事期間中
工事が始まると、関係する工事業者が多数出入りし一気にあわただしくなります。常に安全面・整理整頓・養生などに気を配って工事を進めます
。
工事を進める中で、仕上げ等の打ち合せを随時行います。
お客様には積極的に見学にお越しいただき、お気づきの点やアイデアが浮かびましたら、現場担当者にお知らせください。変更や追加が可能な場合、採用させていただきます。
※登記、補助金などの諸手続きをサポートします。
9 完了検査
完了検査を行い、必要箇所の是正を行います。
また、この期間に写真撮影や完成見学会をお願いする場合があります。
10 お引渡し
完了検査が無事に終了したら、お引渡しとなります。
竣工おめでとうございます。
お引渡し時には住設機器の使用説明を行い、本鍵、各種取扱説明書、各種保証書などをお渡しします。
11 アフター点検
できてから始まる、永いおつき合い
私たちは、住まいの完成お引渡し後からがお客様とのおつき合いの始まりと考え、末永く快適にお住まいいただくためのサポート体制を整えております。
・
お引渡し後1年、3年、5年、10年に定期点検(無料)実施します。
・住みはじめてから気づく、どんな小さなことにもお応えします。
・定期的にニュースレターをお送りして、暮らしに役立つ情報を発信します。
≪ ZEHのすすめ prev
≫ ハウジングTOP
TOPへ戻る