本文へ移動

コンセプト

はじめに

湯本工務店は終戦直後の昭和21年に創業し、今日まで家づくりを中心に展開してまいりました。長年にわたって培われてきた経験と技術、そしてお客様をはじめ地域の皆様、協力業者様、社員、出会ったすべての人とのつながりは当社の財産であり、誇りでもあります。
 
昔から「住まいは生活の器」と言われます。そのまま読めば当たり前のことですが、この言葉の本質は「住まい手の織り成す生活そのもの」であると考えます。
 
家族一人ひとりその家で過ごす時間も違えば、家に対する関わり方も様々です。家族団らんの場所、知人との交流の場所、ひとりで考え事をする場所、趣味に没頭する場所、疲れた体を休めるための場所…。そんな営みが何十年と続くこの家で生まれ、育ち、そして終の棲家となる場所でもあります。
 
YUMOTOの家は、七十余年にわたる住宅建築の知識と経験と実績を礎とし、つねに新しい情報、技術を取り入れ、お客様の生活のありとあらゆる場面に対応した、暮らしやすく、居心地がよく、そして長く住み続けられる自由設計の住まいをご提案します。
マイホーム

「暮らしを編む」 5つのテーマ

― 家づくりのパートナー
 
お客様の要望をただカタチにするだけの設計ではなく、お客様の想いをすべて受け止めたうえで、お客様も気づいていない潜在的な願望を引き出して、そこに応える提案を行います。
お客様に寄り添い、一緒に家づくりを楽しんでいきます。
 

― 家族団らんを大切に
 
家族は一緒にいることが大切。家族全員がまとまれるような空間づくりを行っています。
 

― テーマを決めてプランニング
 
お客様の想いをヒアリングし、テーマを決め、2~3週間の期間をかけてじっくりプランを練ります。デザイン、空間、感覚、心理、生活スタイルなど様々な面から唯一無二のお客様の暮らしを考え、計画します。
 

― 間取りは窓取り
 
窓は光や風を取り入れると共に、内と外をつなぐ大切な役割を担っています。敷地の風土を観察し、風の通り道、光の入り方、プライバシー、外とのつながりなどを考えながら窓の大きさや位置を決めていきます。
 

― 敷地全体を生かす
 
駐車場、アプローチ、庭、塀などの外構も初めからプランニングしてご提案します。予算により実現が先送りになる場合もありますが、住まいは建物だけにあらずとの考えからです。
 

「暮らしを編む」に込められたもうひとつの思い

地域に根ざし、住まい手の
  暮らしを支える存在でありたい。

地域に根ざす工務店として、地域やお客様の暮らしの中に存在しながら、日々を紡ぐお手伝いをしていきたいという思いが込められています。
実際、地域やお客様との結びつきはとても強く、地元の方が気軽に立ち寄り和気あいあいおしゃべりするのは日常風景。お客様の困りごとを聞き、必要な相手につなぐのも日常風景。地域に根を張り寄り添う姿は、私たち湯本工務店らしさそのものと感じています。

今までもこれからも、地域の魅力を伝えながら、お客様の暮らしを編むお手伝いをしていきたいと考えます。



















さいごに

5つのテーマを大切にし、お客様に寄り添い、お客様だけの暮らしを編むように、一緒に家づくりを楽しんでいきます。
YUMOTOの家は、時代が求める性能、機能も確立してきました。 それらをお客様にご提案し、考えが違ったらお互いが納得できる新しい答えを見出していく。そのことが湯本工務店自身を進化させ、満足度の高い高品質で適正な価格の注文住宅を提供し続けていく道だと考えます。

そして、家づくりにおいて大事にしたいのは、距離感と安心感。
家は、完成がゴールではなくむしろスタート。私たちつくり手にとってもここからが本番で、お客様との本当のお付き合いが始まります。何十年も暮らしていれば、困ることや修繕が必要な場面もあるかもしれません。そういう時に、気軽に相談できる相手であり続けることが私たちの使命であり存在意義だと考えます。
ですから、お客様には家をつくる時から関わってほしいし楽しんでほしい。気づくことはなんでも口に出してほしいのです。
家への愛着を深めながら関係を築き、お客様の暮らしを見守っていけたら嬉しいです。いつでもそばにいるつくり手として、安心をお届けしたい。それが、私たちが大切にするポリシーです。


マイホーム
 
 
完成見学会完成見学会
内覧見学 金井の家内覧見学 金井の家
無料相談会無料相談会
感謝祭感謝祭
ダイアリーダイアリー
不動産情報不動産情報
よくある質問よくある質問
問い合わせ・資料請求問い合わせ・資料請求
お客様の声お客様の声
採用情報採用情報
マメ知識マメ知識
支援制度支援制度
 
 
YUMOTOの家づくり
 
 
 
実例紹介
 
 
 
家づくりのご相談
TOPへ戻る